PCオーディオな日々

オーディオの音質向上とクルマいじりの日々w。チューンアイテムは摩訶不思議なモノばかり!?。

V40へ「要石25」を追加接続w。その2

「アカン要石25」(=要石25をあかんケーブルで接続する)を設置してから二日目になりました。

 

エンジンのパワーがモリモリと湧いてきましたw。
デュアルクラッチトランスミッション(DCT)が、「クィーン、クィーン、クィーン」と小気味好くシフトUPしていきます。「これは楽しい!」と、思わずアクセルを多めに踏んでしまいますw。


エンジン音の音質が「ガラガラ系」から「クィーン系」になりました。嬉しい変化デスw。

 

いつも通りに峠道を走っても「まだペースをあげられるなぁ〜」という余裕を感じます。(自重、自重w)

 

乗り心地が良いですw。しっとりとして、しなやか且つ強靭。ロードノイズも減少しました。この車の突き上げ感問題はどこにいった?w

 

ipod音源の音質が激変。これまでは「まあまあの音質で鳴ってくれているなあ〜」という感想だったのが、「! この音の響きがいいじゃんw。音場が立体的になり、そこに音が深く広く響いていく〜!!」と、「音の響きを楽しめる音質」のレベルになりましたw。当然、CD音源はさらにクオリティが上です。

 

「アカン要石25」の設置効果をまとめると、
エンジン・足回り・カーオーディオの音質のいずれにも良く効き、車の次元が変わってしまったのではないか?という感じですw。

 

 

ここで今更ながらの疑問が。

そもそも「要石」って何? 「超高速アース」って日本語??

 

Ge3代表のきささんに訪ねてみました。

 

「超高速アースという意味は、機器にアースを接続して、それをオシロスコープで計測していると、ゆっくりとノイズレベルが下がっていくのが観測できるんだけれど、「要石」を仮想アースとして機器に接続すると、一瞬でシュッとノイズが無くなってしまう。だから超高速アースw」

 

ということでした。

(この説明って初めて聞いたような気がします。古くからのGe3ユーザーはご存知なのかな?)

 

カニズムは禁則事項ですw。というか知りませんw。

でもコレ、「一瞬でアースできてしまう」なんて、とんでも無い現象なのでは??

 

タイヤのゴムに発生する静電気は瞬間的に処理できないと、ゴムが硬直して動きのタイムラグや違和感が生じるみたいですからね〜。

(あまり意味が分かってないまま書いてますw。でも実際にその通りなんです)

 

ともあれ、「アカン要石25」の設置には非常に満足しているところですが、本日Ge3から「最終兵器」が送られてきました。(筑波のイベントに登場したコレですw)

 

f:id:hkatahkata:20180813080254j:plain

 

まだこの先の世界があるんですか〜?w。

V40へ「要石25」を追加接続w。

久々の更新はクルマいじりですw。

 

Ge3で最近流行っているのが、車のシガーソケットに充電用のUSB端子をセットして、そこに「要石25」を接続するというチューン方法です。

 

これまでクルマへの「要石25」の」セットは、バッテリー端子に接続する方法しかなかったのですが、最近のクルマはバッテリー端子が露出していないため接続ができないというユーザーの意見があり、他の接続方法を検討した結果、シガーソケットやUSB端子が使えそうだということでした。

 

そこで、早速やってみましたw。

image photo-20180801-071128-3.jpeg
倶楽部員のUSB充電端子です。
 

image photo-20180801-071128-4.jpeg
V40のシガーソケットに差し込んで、「要石25」を2つ「あかんケーブル」で接続。
端子には「もあれプラチナPlus」を塗ってあります。

image photo-20180801-071128-2.jpeg
うまい具合にコントロールパネル裏のトレイに要石25の本体が2つ収まりましたw。

さて、どんな変化が・・・?

 

朝、取り付けた直後はあまり変化を感じなかったのですが、夕方に帰宅する頃には大きなフィーリングの変化が生じていました。

変化の傾向を一言で言うと、

「シルキー!!」

ですw。

 

エンジンの回転フィールが「滑らか且つパワフル、そして静か」w。ザラついた感じが無くなり、とっても「シルキー」なフィールですw。まるでモーターのようなトルク感と滑らかさ、絶品ですw。

 

そして、足回りや車体の挙動もこれまた「シルキー」w。
帰り道は峠コースにしたのですが、あいにくの夕立。前もよく見えない状況なので、あまり飛ばせませんでしたが、車体の挙動が安定しまくっているので、まったく不安感を感じません。しっとりとした路面への密着感を感じながら走っていました。回頭性やグリップ感、しなやかさが増しています。タイヤやブッシュなどの「ゴムの動き」が良く感じられるようになりましたw。

 

この車には以前バッテリーの端子に要石25を取り付け、その接続部に「アカンケーブルの芯線」を巻いてありますので、「アカン要石25」が合計3個設置してある状況に近いと思われます。

 

最近の車はエンジンルームに余分なスペースがありませんので、バッテリー端子に要石25を接続するのはなかなか苦労するところです。

それに比べて、車内にあるシガーソケットやUSB端子に「要石25」が接続できればグッと設置のハードルが下がりますねw。

 

これ効きますよ〜w。

フルレンジの音ってどんなだろう?

資格試験の勉強をサボってこんなの書いてますが、
バックグラウンドとして曲を流すのに、AH!の真空管がもったいないと思いまして、
47研の4737を引っ張り出してきて、2030のSP用端子に繋げて鳴らしてますw。

 

2030のリモコンで2ndZone(2030→AH!のパワーアンプ→kappa)と

メインZone(2030→4737)の切り替えができます。

(四苦八苦して操作方法を見つけました)

 

image photo-20180609-132253-2.jpeg
写真のようにポン置きで、Ge3チューンは何もしていません。
SPケーブルはアルミ線に「大黒アゲハ」を巻いたものです。
インシュレーターはオーディオテクニカ、SP台は公開版櫓です。


音質は・・・まあ、kappaとはチューンやセッティングのレベルに差がありすぎますので
単純に比べてはいけませんが、なんとか聴けます。オモチャっぽい音ですがw。

 

4737は入手当初に一週間ぐらいしか使っていませんでしたので、
これを機に、フルレンジの音質(位相が乱れない等)の特徴を自分なりに確認して行きたいなどと思っていました。

 

ところが、

 

スモールスピーカーだから、オモチャっぽい音しか出ないだろうと油断していたのですが、鳴らし続けていたらトレーニングが進んだらしく、スゴイ音が出始めてしまいましたw。

 

音の密度感やエネルギー感はkappaより上。
音像がピシッと締まっています。
音場も広がり、低音も充分なくらい出てくるようになりました。

 

何でしょう、何か「演奏者の熱気のようなもの」が伝わってきます。
これがフルレンジの音の特徴なのかな?(それとも4737の特性?)

 

聴いていて楽しいので、つい聴き入ってしまいます。

勉強にならない( ̄◇ ̄ ; )

 

この音でも不満無く暮らしていけそうですw。
AH!からのSPケーブルに接続したらどんな音が出るのかな?

 

(当然、続きますw)

 

勉強しないと( ̄◇ ̄;)

勉強しないといけないので、しばらく更新しません。

 

それでもオーディオシステムの音質は、今年になってからのチューンが功をそうして、充分満足できるレベルになってくれています。

 

締まった豊かな低音と、瑞々しく音離れの良い中高音。そして空間を飛びまわる音像とステージ感がよく出てきた澄み切った音場。

 

かなり自分の好みの音になってきてくれていますw。

 

私個人の理想の音質を128Pとすると、現在のシステムの音は123Pぐらいだそうです。

市野式プリアンプ導入で126P、さらに12連SP導入で127Pになるそうですw。

 

もう理想の音質の一歩手前w。どんな音なんだろう?

f:id:hkatahkata:20180520110636j:plain

TIDALで曲探しをするのが楽しいですw。レコードも良いのですが、自分はあまりに曲を知らなすぎるので、そこから修行ですw。

「So What」を最近初めて聴きました(爆)   

GW突入!w あかんチューン後日談

*前回の後日談です。ちょっと興味深い内容でしたのでUPしておきますw。

 

「あかんケーブル」はゴムの静電気の流れをスムーズにして「ゴムパーツの瞬間金縛り状態」の軽減に働いているのかな?と、個人的には想像していますw。

 

(とすると、「あかんケーブル」をSPユニットの端子に巻いたり、金糸線なんかに用いるとダンパー類がしなやかになって音の鮮度や音離れが良くなるかも??w)

 

* ↑ Ge3によると、クルマのゴムパーツには効くけどSPのゴムパーツには効かないそうです。というか、この世の音の規準では評価出来ないような世界に入ってしまう(!?)みたいデス(^◇^;)  

(文章を打っていて意味が分かりませんw)

 

また、「あかんケーブル」をリング状に加工して、車のバッテリーチューンのアイテムとして販売されてはどうですか?と提案したところ、

 

「その工夫がもうアカン!!」

 

「便利にすると、効果が出なくなる!!」

 

のだそうです・・・。

 

最近セミナーで良く話題に出る

 

「改良したつもりが改悪になっている」

 

という現象はこんな状況で生じているのですね・・・。

 

「良い工夫だと思って行ったことが性能を下げる結果になるなんて・・・

これは、誰でもこの現象の罠にはまるな〜、難しい〜」

 

と思いました。

 

Ge3では、この現象の事を「コネクリ」と呼んでいます。

単純にシンプルにできていたことを、余分な手間隙をかけてこねくり回すと

性能や質が落ちてしまう、という意味です。

 

「美味い料理」を作るための熱源の質を例に取りますと、

コークス>炭>ガス>IHという順序になるそうです。

 

IH調理器で鍋に熱を発生させるまでには、数回以上もエネルギーの状態を変化させなければなりません。

これがコネクリです。

便利なんですけれど、料理は美味しくなくなる、ということです。

 

また、名器の後継機種が例外無く性能が落ちてしまうのは、この「同じ性能をもっと簡単に安く作ろう」という「コネクリ=余分な工夫」が原因だそうです・・・( ̄◇ ̄;)。

 

要するに、初代のモノつくりが「これまでに無い優れた製品を生み出そう!」という想いで行なっていたのに、後継機種の制作の際には「前機種は良い製品だったけれど製造にムダな点もあるから、もっと無駄なく安く簡単に作ろう」という想いで作るためにその性能が落ちてしまうという事だそうです。

 

世の技術者の皆様お気をつけを(・ω・)ノ。

 

 

さ〜て、この連休ではGe3に教えていただいた、kappaのウーファー裏にユーミランを詰めるチューンを行う予定ですw。

(ミッドバスやスコーカー裏の筒にはすでにユーミランを詰めてAS化してあります)

 

現状のkappaの低音は、芯があってボリューミー且つパワフルと、かなり気に入っているのですが、まだ上の世界があるのかドキドキですw。

 

ナニナニ・・・

 

5センチ厚で50㌢X100㌢のユーミランをSPに詰めるべし。

Ge3式アコースティックサスペンション(AS)みたいに、ギュウギュウに詰めてはいけない。

ASにするとSPが耐えられずに壊れる。

 

だそうです。

 

何か、メッシュ状の袋がいるな〜・・・。

 

!!。安いメッシュの座布団買ってきて、中味を入れ替えればちょうど良さそうw。

4枚いるな〜。

 

VOLVO V40 あかんチューンwその3

少しUPが遅くなってしまいましたが、3月末に夏タイヤMichelin pilot sport Ⅲ タイヤQチューン済み)に履き替えました。

f:id:hkatahkata:20180318101252j:plain

(この写真の時は、まだスタッドレスですw)

 

昨年は夏タイヤに履き替えた途端、足回りがバタバタし、乗り心地が悪くなり、ロードノイズが増え、何よりコーナーでの挙動の変化に引っ掛かりがあって気持良くないなど、少々ゲンナリしてしまったので、


スタッドレスに比べて走行フィールが悪くなるんだろうな〜」

と少し覚悟していました。

 

*昨年の夏の滝行後は、私の仮想重量増加やGe3アイテムへの私からのエネルギー供給が増えたことで(らしいデスw)この現象は殆ど気にならないレベルまで改善してましたw。(意味分かんない書き方でスミマセン^^;)

 

夏タイヤへの履き替え直後は「流石に冬タイヤに比べると少し硬いな、でも思ったよりバタバタしない。まあ去年の秋レベルだから特に問題ないか」と言った感想でした。

 

ところが、履き替えてから二、三日経つと


「あれ?、エライしなやかだな〜?、スタッドレス並だぞ〜?、ロードノイズも少いし、これ夏タイヤだよな〜??」


と、走行フィールが大きく変わってきました。

 

試しに峠道を走ってみると、夏タイヤですのでグリップ力はもちろん向上しているのですが、冬タイヤの時のような挙動の変化のスムーズさ・気持ち良さがありますw。

 

V40の乗り心地改善について3年以上に渡りなんやかんやとやってきましたが、もう充分ですw。「しなやかで且つ踏ん張る」実に質の良い足回りになってくれましたw。ひとつひとつのクルマの挙動が気持ち良いのデスw。

 

この走行フィールは昨年までは感じられませんでしたので、
原因としては、やはり「あかんチューン」が考えられますw。

 

「あかんケーブル」はゴムの静電気の流れをスムーズにして「ゴムパーツの瞬間金縛り状態」の軽減に働いているのかな?と、個人的には想像していますw。

 

(とすると、「あかんケーブル」をSPユニットの端子に巻いたり、金糸線なんかに用いるとダンパー類がしなやかになって音の鮮度や音離れが良くなるかも??w)

いつか付喪神になる日まで・・・

先週の日曜日に2030のリモコンを変な触り方をしたせいで2030の設定がおかしくなってしまい、Mac miniを経由したTIDALなどの音声が2030から出なくなってしまいました

( ̄◇ ̄ ; )。

 

あれこれ復旧作業を試みましたが上手くいかず(セカンドゾーンへの音声出力機能を用いてAH!のパワーアンプを鳴らすなんて変な事してますので一旦設定が食うと訳が分かりません( ̄▽ ̄)


結局一週間音無しの日々を過ごすはめになりました。 (T_T)

 

本日、何とか音出しに成功しましたが、音無しの1週間はキツかった〜。
ホント、いかに普段オーディオシステムからの美しい音色に癒されてストレス解消できているかを身にしみて感じました。(久々に聴いたTIDALの音の美しいことw( ;∀;)  )

 

image img-3976.jpeg

再設定の最中、2030の設定画面が原因不明のノイズで乱れるようになっていました。
単に設定がおかしくなってしまっているだけではなさそうです・・・。

 

「だいぶ疲れてしまっているのかな〜?」「いじり過ぎたのが原因かな〜?」「ソニー・タイマー?」と、いろいろ心配になってしまいましたが「2030まだまだ頑張ってください〜」と祈りながら再設定を続け、何とか復旧できました。

 

何しろ取説に書いてない事が原因でしたので、復旧できたのはハッキリ言って偶然でした。

 

システムの復旧も終わり、自家焙煎の挽きたてのコーヒーを飲みながら、
遅ればせながらアマゾンプライムで「ハクメイとミコチ」を見てまったりしていると、
話題が「付喪神」w。

 

*「付喪神」 

長い間大事にされてきた道具が意識を持つようになったもの。

Ge3によると本当にあるそうです。

 

部品点数の多い道具、例えば「車」なども意識があるとのこと。

冷蔵庫や洗濯機は部品点数が少ないので意識は無く、

部品点数が少なくても「氣」を発する道具である「SP」や、

「氣」を生み出す道具である「カートリッジ」には意識があるそうです。

もちろん「真空管」にもw。

 

オーディオマニアにはお馴染みの、SPを新しい物に変える直前に

古いSPが突然良い音で鳴り出す現象は錯覚では無く、

まだ頑張れるよという古いSPの気持が理由みたいです・・・。

 

車に「調子いいね〜」と話しかけていると、車の調子が良くなることも

本当にあるそうです( ̄▽ ̄)

 

 

そんなことで、Ge3アイテムでチューンされまくりながらも、相変らずシステムの中枢で活躍を続けてくれている我が家の2030。


これからも大事にしていきたいと思います。(そんな事をしているうちに、いつの日か付喪神になるかもデスw)

VOLVO V40 あかんチューンw その2

「あかんチューン」の効果を体感すべく、キャンプ場の偵察を兼て早春の御嶽山ヒルクライムしてきましたw。

 

実に気持ち良かったですw。
ギアがノーマルモードのままでも、坂道を軽々と登っていきます。

 

ノーマルモードはコーナーからの立ち上がりのときに、加速感がのびやかで気持ちが良いのですが、(スポーツモードだと忙しなさすぎるのデス)
勾配の急な上り坂になると車速の伸びが悪く、ついアクセルを踏みこんでギアダウンさせてしまい、ギクシャクした走りになりがちでした。

 

ところが「あかんチューン」後は、全くギアダウンしませんw。
かなりの登り坂でも車速が気持ちよく伸びていきます。
それも、過去最高の乗り心地と静粛性と回頭性でw。

 

あかんケーブルによってエンジンの低速トルクが増える現象は、オーディオのチューンに用いた場合に低音の量感が増えることと似ていますね。

 

それだけでなく、乗り心地と静粛性、そして回頭性も向上することから、あかんケーブルはゴムの物性にも大きく作用していると思われます。

 

Ge3のサイトの古い記事を読んでいたら、こんな情報がありました。

>タイヤって路面追従で変形すると静電気が発生して、
>瞬間金縛り状態になって動きが遅れていたんだ。

 

「あかんケーブル」と「もあれプラチナPlus」の合わせ技でこの現象が大幅に改善されているのかもデス?w。

 

ともあれ、あかんチューンで過去最高に速く快適な状態です。(音質も良いですw)
新車時に初期チューンした頃とは、もはや別のクルマのようです。

 

このクルマのGe3値って、今どれくらいなんだろう?

image img-3969-2.jpeg

VOLVO V40 あかんチューンw

ひさびさに車弄り編デスw。

 

あかんケーブルが少し余っていたので、車のバッテリーに付けてある「要石25」のケーブルを改造しようと企んでおりましたが、Ge3から「あかんの耐熱性は低いので危ないよ」とストップがかかってしましました。(T ^ T)

 

しょーがないので、捨てずに取っておいた「あかんケーブル」の芯線を「要石25」を接続するバッテリーの端子に巻いてみました。

image 12353.jpeg

image 12354.jpeg

これをナットでギュ〜っと締めてひとまず処置は完了です。

 

 

その後、いつものダム湖横のワインディングをひとっ走りしてきました。

エンジンがトルクフルで、ギアがノーマルモードでもスポーツモードのように伸びやかに吹けあがりますw。

 

それよりも、乗り心地と静粛性がグンと良くなりましたw。
足回りが2トンダンプ並みに硬かったV40ですが、もはや普通の車より乗り心地が良いですw。ロール剛性は高いままですので、ワインディングでは俊敏にしなやかに駆け抜けてくれます。

 

Ge3に「これアカンの芯線が効いたせいなのでしょうか?」とお尋ねすると、

>「そうみたいですよ」

とのことでしたw。

 

あかんケーブルと「「もあれプラチナPlus」は相性が良いみたいですが、あかんケーブルのみの状態での効果を確認したかったので、昨日は塗布していませんでした。

 

あかんケーブルの効果も確認出来たので、本日あかんケーブルを巻いた端子に「「もあれプラチナPlus」を塗布してみました。

image img-1033.jpeg

さてと、もう一度試走に行ってこよう・・・あれ?

image img-1036.jpeg
ケーブルを「要石25」に接続していないままだった〜( ̄◇ ̄; )

昨日はこの状態で走っていた訳ですね・・・。

 

ちゃんと接続し直して、昨日とは違うコース(少しゆっくり目に走るコースです)へ行ってきました。

 

「もあれプラチナPlus」をバッテリー端子に塗ると車体がシャキっとします。この車(V40)は、もともと足や車体がかなり固いので、この処置を行うと突き上げがきつくなりすぎて、ちょっと躊躇する処置なのですが、今回は「車体はシャキっとしたけれど、足周りはしなやかさを保っていて突き上げ感が無い」という、ありがたい結果となりましたw。

 

エンジンも静かに回っているのですが実にトルクフル。アクセルに足を乗せているだけで勝手に走っていきます。加速時もモーターのようになめらかに車速が伸びますw。

 

もう一つ変化が。カーオーディオの音質が良くなりましたw。音数がだいぶ増えていて、初めて聴こえる音が相当ありますw。

 

それにしても、これほどの効果をもたらす「あかんケーブル」っていったい何者なんでしょう?

 

「まるで異次元空間からエネルギーを集めているみたいですが?」
と、Ge3に尋ねてみたところ、

 

>「そうではなくて、「気」が通りやすいみたいです」
とのことでしたw。

 

なるほど「気」が通りやすいのか〜。

 

でも「気」というものの理解自体も、いまひとつ曖昧なままです。
自然エネルギーの一種で、生体エネルギーとも呼べるものだったような???

 

今回の現象の場合、バッテリーの中にあった「気」が「あかんケーブル」によって通りやすくなった?。それともクルマに設置してあるGe3アイテムに作用しているという私の生体エネルギー(気)が、より作用しやすくなった??
それと、「気」が作用すると、なぜ車やオーディオの調子が良くなるのだろう・・・。

 

ああ、今晩も眠れそうにありません( ;∀;)

 

その後デス。

あかんチューン後は、日々の通勤が峠道コースになってしまいましたw。

 

まだスタッドレスタイヤを履いているのに、今までで一番コーナーリングがスムーズで速い!!(@_@; )


低回転からでもアクセルのツキが良く、登り坂のコーナーを加速しながら旋回していくのは官能的ですらありますw。

 

それだけでなく、乗り心地の良さや静かさ、そしてカーオーディオの音質も過去最高ですw。

 

もしも、あかんケーブルが追加生産可能なら、クルマのチューンアイテムとして一世風靡出来るんじゃないでしょうか?w。

 

週末はキャンプ場の偵察を兼ねて、木曽へ走りに行ってきますw。