PCオーディオな日々

オーディオの音質向上とクルマいじりの日々w。チューンアイテムは摩訶不思議なモノばかり!?。

市野さん宅へ行ってきた 5

市野さんのお宅でいただいた深煎りのコーヒーがとても美味しかったのですが、お土産にその豆を少し分けて頂いてきました。そこで「煎り上手」でその味の再現に挑戦してみました。

 

私はいつもは2ハゼが始まったタイミングで火から下ろしてしまうのですが、この日はもう少し深煎りにしてみました。


「パチチチチチッ」と2ハゼの連続音が響きます。
きささんがその横で「今50%、70%、90%・・・」と最適な煎り具合を教えてくれていますw。
(なんてチートな煎り方w)

 

「100」という声で火から下ろしました。コーヒー豆の油が表面に出てきて豆がテカテカしてます。


最適な煎り具合のタイミングは、2ハゼが始まってからおよそ30秒ぐらいだったと思います。

 

豆を冷ましてから、早速ドリップしてみました。


ここできささんにいくつかコーヒーの入れ方について質問です。

 

「コーヒー豆は煎ってからすぐに挽くのではなく、何日か経った後の方が味が良いと言われていますが?」
「煎りたての豆のGe3値は119.1、翌日が119.3、2日後が119.1」
ということで、一日経ってから挽くのが良いみたいです。


(でも119台って案外Ge3値が低いですが、なんでだろう? 今炒ったこの豆特有の条件かな?)

 

「ドリップの際、最後まで落としきると雑味が出ると言われてますが?」
「あんまり関係ないみたい」

 

「コーヒーにお湯をかけると泡が盛り上がってくるけど、その泡にコーヒーの油が含まれていて、その油がペーパーに染み込むことで水っぽくならなくなる。だからゆっくり真ん中にお湯を垂らしていくのがセオリーなんだけど、一気にお湯を入れたほうが美味しい時もあってよく分からん」

 

ということでしたw。

 

で、市野さんの味を目指して煎った豆のお味ですが、美味しかったのですがまだ少し酸味が残っていました。市野さんのお宅で飲んだコーヒーの味は、酸味は全くなく爽やかな苦味が主体の味でしたので、もう少し深煎りしているのかもしれません。

 

それと、「ガスの火のGe3値は118、炭火は122」ということでしたので、この連休で炭火焙煎をやってみたいと思いますw。

 

f:id:hkatahkata:20190502073925j:plain

炭火焙煎やってみました。

(七輪デビューしましたw。何焼いてもうまい!!。別記事でUPします)

 

炭火だと豆が爆ぜないので焙煎時間の管理が難しい。

晩酌をしながら焙煎していたら、半分寝落ちしてましたw。

 

ふと気づいて焙煎の状態を見ると、豆の色的には深煎りになってます。

ミルで挽いてドリップしてみると・・・

 

酸味が無くすっきりとした苦味です。

セブンイレブンのコーヒーの味に似てるかな?

 

でも市野さんの「コクのあるまろやかな苦味」は出ていません。

 

今度は寝落ちしないようにお酒を飲む前に焙煎しますw。