PCオーディオな日々

オーディオの音質向上とクルマいじりの日々w。チューンアイテムは摩訶不思議なモノばかり!?。

ネタはあるんですが・・・

3ヶ月も更新をサボってしまっています。

 

ネタはたくさんあるのですが、ゲゲゲ度が高いネタばかりになってきてしまっているので、書いていいものかどうか分からないのです。

 

そろそろオーディオブログからスピリチュアルブログへ引越しが必要かもしれませんw。(そちらでも書けないネタばかりですがw)

 

何か無難なネタはないかな〜?・・・

 

f:id:hkatahkata:20190916211658j:plain

Ge3に遊びに行ったら、いきなりBMW650を運転させられました( ̄◇ ̄;)

意外にもすごく運転しやすい車でした。(次はこれかな〜?いやいや宮使えの身分ではヒンシュクを買う事必至ですねw)

 

f:id:hkatahkata:20190916211905j:plain

六甲山の頂上にある653カフェのローストビーフカレー

Ge3値124Pですw。これまで食べたカレーの中で一番美味しかったw。

ノートにはこの世の秘密がメモられていますが、当然「禁則事項」デスw。

 

また「赤Q」塗ってます・・・

Ge3アイテムの有る無しでの音質を録音しようと思って色々とやっているのですが、

サボって「赤Q」塗ってマスw。

f:id:hkatahkata:20190615072610j:plain

いままで外すことの出来なかったkappaのネットワーク基盤です。少しこじってみたところ上手く外れました。

 

ウーファーを外した穴から筆を差し込んで見えるところを塗っただけですので塗り残しが沢山あります。

 

f:id:hkatahkata:20190615073112j:plain

いよいよ真っ赤ですw。コンデンサーやコイル、トランス、配線コードに対し、入念に「赤Q」を塗りました。流石にもう塗る所は無いですw。

 

ネットワーク基盤とウーファーをキャビネットに戻し、音出ししてみました。

 

「音像が球体!!w」

 

この音にと比べると、塗る前の音像は「平面的」でしたね。

3D感のある広い音場の中にペラっとした音像が浮かんでいたような感じでした。

 

ネットワーク基盤への「赤Q最終塗り」(w)の処置後は、音場感が減退して、その代わりに「球体の音像」が大きな空間のあちこちに散りばめられている、感じになりましたw。音場と音像のSN比が向上したような感じと言ったら良いでしょうか?

 

音像が球体になるのに伴い、音像の締まりとエネルギー感も増しました。

より「空間からいきなり音が生まれてくる感じ」が強くなってますw。

 

f:id:hkatahkata:20190615074549j:plain

この曲の出だしでナタリーハースのチェロが右側で「ボンボン」と響いているのですが、その音がまん丸で笑えますw。

 

う〜ん現在の録音機器ではやはり音質の差を録音するには無理みたいDeath( ̄◇ ̄;)

(部屋もこんなに共振していません。マイクかマイクの足の共振だと思います)

 

まあ、古いジャンクスピーカーを仕入れて、SP・内部配線・ネットワークに「赤Q」を塗りまくると音が大激変するというお遊びができます。皆様お試しあれw。

チューンの効果を録音で検証してみたい その2

さらにテスト。

 おお、出来たw。

 

コレならすぐに比較できるので音の変化がわかりやすいですねw。

上がフルチューン状態、下が「竜巻5号」と「テレ・サテン」を外した状態の音です。

 

アイテムを外した時の音は伸びやかさが減って詰まったような音になっているのがお分かりでしょうか。

 

録音してこれですので、実際にはもっと違います。アイテムを外すと音場が小さくなってしまっています。

 

さて、一旦全部外してボケボケの音にしてから、アイテムを加えるごとに明瞭で澄んだ音になっていく経過を録音してみたいと思いますw。

 

動画もUPしたいのですがYouTube著作権がどうのこうのとうるさいので、高音質のフリー音源でも探してみますw。 

チューンの効果を録音で検証してみたい

f:id:hkatahkata:20190526095053j:plain 

https://drive.google.com/file/d/1T48F3CvqLOxtx5759TGoNpOC9eMfWEng/view?usp=sharing

 

www.dropbox.com

テスト中です。

 

(グーグルドライブからのリンクでは再生できないのはなんでだろう??)

 

現状こんな音で聴いています。

 

(当然、この録音よりはるかに良い音で鳴っているのですが、手持ちの機材とソフトではこんなものです。本来の音質はご想像くださいw)

 

音源は全てTIDAL。マイクが一つしかないためモノラル録音。フォーマットはWAV。

 

まあ、コレでもチューンアイテムの有り無しによる音質差はなんとか分かるかな?

 

チューンアイテムを全部外すとボケボケの音になりますw。

 

さて、どんなふうに検証していこうかな?w。

 

Ge3のチューンアイテムは本当に効くんですよ〜!!、

 

ということを証明したら面白いかな〜?と思っている次第です、ハイw。

 

 

テストの続きです。

Dropbox - 20190531_060331.mp4 - Simplify your life

Dropbox - 20190531_060538.mp4 - Simplify your life

 

上がフルチューン状態の音。

下が竜巻5号とテレ・サテンを外した音。

 

アイテムを外した音は伸びやかさが減っているのですが、この録音で分かりますでしょうか?

 

 

 

何が削られてるんだろう? 2

*「ノイズだけじゃなく、何か別のものまで取ってしまっているとしか思えません」

 

この件についてGe3に伺いしてみました。

 

*ファインメットなどを使うと、


・電気がたくさんのバケツに入れて運んでいる何か(?)がこぼれる、
・粗いヤスリで電気を削っている

 

やはり、電気の「何かが減る」現象が生じているみたいです。

 

 

それに対して市野さんのコイルとコンデンサーのオーソドックスなノイズフィルターでは、


・このノイズフィルターでも少しは電気が削れている
・でも、何処かにつながって何か(?)が足されている
・あかんケーブルでも同じようなことが生じている
・この現象を感じる感度は人によって異なる

 

何処かにつながって何かが足されている( ̄◇ ̄; )・・・。


やっぱり、ただノイズが減っただけで、あんなに音が変化する(潤う)のは無理があると思ってたんです。

 

でもですよ、この二つの現象が存在しているという事になると、例えば電線を変えるだけで音が変わったりするのは、その電線特有の「足したり引いたり」現象が生じているからなのでは??。

 

電線も何処かにつながって、何かを足したり引いたりしており、それが音質の差となって現れている。

そしてその音質変化に対する感度が人によって異なるので、ある部材に対する評価が異なる。

う〜む、これ実際にありえそう・・・。

 

ちなみに、Ge3製品は「音を作る」ことはしないで、ひたすらピュアな音を追求しているそうです。だから「銀蛇の音」なのであり、そうしないと目指す方向からズレていってしまうのだそうですw。

 

何が削られてるんだろう?

市野式コモンモードノイズ フィルターを2つ組み立て、以前に設置してある1つに繋げて3連装にしてみました。

 

image photo-20190503-030134-2.jpeg

コンデンサーの極性は考えなくて良いそうなので(交流だから?)ハンダつけして、端子を圧着して組み立てだだけ。

コンデンサーにはロシア語っぽい文字が印字されています。

image photo-20190503-030134.jpeg

アイソレーショントランスの下流に設置されたコモンモードノイズ フィルター群。

 

市野さん曰く「増やせば増やすほど効果が高まる(10連装しておられる方もいるとかw)」という、このノイズフィルターですが、以前にコンデンサーを繋げないでチュークコイルのみを2つ連結してみたことがあり、その時は何か音が鈍くなった感じがして、すぐに外してしまっていました。

 

その後、しばらく手をつけずにいたのですが、先日に市野さんのシステムの音を聴き、大いに触発されてしまったので、重い腰を上げてやってみた次第ですw。

 

出音の変化は、

 

音がふくよかになり、音のエネルギー感が増しています。そして音の鮮度も向上。
TIDALがアナログレコードのような生き生きとした音で響きますw。
音が聴いていて気持ち良く、面白い。いつまでも聴いていられます。

 

チュークコイル単独ではあまり効果を感じなかったのですが、ちゃんとコンデンサーを組み込んだノイズフィルター形式にしたところ、劇的に効きましたw。

 

それにしても、コモンモードノイズがこんなにも音質に悪影響を与えていたことに改めて驚愕しました。

 

 

*二日後

朝一でTIDALを鳴らしてみると、

 

潤い感たっぷりのツヤツヤで瑞々しい音が〜!!

これ、本当にコモンモードノイズ を取っただけでこんなに音が潤うの???

 

その後、手持ちのパーツでもっとノイズ対策ができないかな?と欲が湧き、アモルメットコアをアイソレーショントランスの入力側に設置すればノイズを取ってくれそうだし、まだ電源段階で音声信号じゃないから音が削れる現象も生じないだろう、という皮算用でやってみました。

 

image photo-20190504-100747.jpeg

 

image photo-20190504-100747-2.jpeg

 

4Kモニターの画像はシャープになりました。
音質もクリア感が増したように感じます。

でも・・・

 

音のエネルギー感・鮮度・音の生命感が、何処かに行ってしまいした ( ̄◇ ̄; )

 

何だろうこの現象?


ファインメットやアモルメットなどのノイズ対策合金が取っているのは、ノイズだけじゃなく、

何か別のものまで取ってしまっているとしか思えません。

 

それは何? 気などのゲゲゲ的な情報? 知られていないエネルギー?

 

チョークコイルコンデンサーのオーソドックスなノイズフィルターではこの音が削れる現象は感じません。

もちろんGe3のアイテムも一切感じませんw。

七輪デビュ〜♪

以前からやってみたかった、炙り生活w。

 

先日の長岡の魚仙のお料理があまりに美味しかったので、もっと美味しいものを普段の生活でも食べたいな〜と、ホームセンターで七輪と備長炭を入手し、「お部屋で七輪♪」やってみましたw。

 

f:id:hkatahkata:20190503150651j:plain

備長炭に火をつけるには結構時間がかかるのね・・・(30分ぐらいかかりましたw)

火付けは台所でやってました。少々煙も出ますし。

 

炭に火が付いたので、七輪を部屋に持ち込みました。

早速、スーパーで適当に買って来たホタテ貝やサザエを炙ってみます。

f:id:hkatahkata:20190503150823j:plain

おお〜、火力十分。すぐにグツグツしてきましたw。お醤油を少し垂らして・・・

f:id:hkatahkata:20190503150853j:plain

サザエには日本酒とお醤油w。

 

さてさて、どんなお味かな〜?

 

「ウマ〜!!!」

 

こんなに簡単で、こんなに美味くていいのか!?( ̄◇ ̄;)。

 

さらに炙ります。

f:id:hkatahkata:20190503151954j:plain

塩サバ〜!!。

 

f:id:hkatahkata:20190502172227j:plain

シシャモ〜!!。

 

f:id:hkatahkata:20190503152314j:plain

エビ〜!!。

 

何焼いても美味い、美味すぎる!!!

 

これは、世界が変わりますねw。

 

2時間ほどかけてゆっくりと夕食&晩酌が楽しめましたw。

もちろん好きな曲を聴きながらw。

 

 

 

「炙り生活」

 

こんな贅沢な時間の過ごし方があったとはw。

しばらくハマりそうですw。

 

(部屋の換気扇は回しっぱなしです)

 

 

市野さん宅へ行ってきた 6

それでは、きささんによるマイシステムの音質チェックです。
まずはTIDALを音源として音を出してみます。

 

きささん 「こんなに濃い音がするんだ!?」
     「以前聞いた時より、音も明瞭になってだいぶ良くなってるね」
     (そりゃ機器やSPの内部に赤Q 塗りまくってますからw)
      


     「TIDALは十分CDと同じ音がするね。これで月に2000円?検討してみようかな〜?」

 

と、まずまずのご感想ですw。


ただ、市野さんのテスラの音を聴いた後なので、中高音にストレスが有るのが分かってしまいます。

 

あのストレスの無い中高音を得るのがこれからの音質の目標になりそうです。

 

今およそ分かっている条件は、高効率なスコーカー、そしてその複数使用で面積効果を得る、ということ。


あれ?、これって12連SPが条件に合致するのでは?
12連に連装のサブウーファーを足せばテスラの音になるのかな???

 

まあ、おいおいと取り組んでいきたいと思いますw。

 

この後、マリアカラスの絶叫がヒリヒリして鳴らしきれていない、kappaのツィーターでは限界か?などと色々やってましたw。

 

f:id:hkatahkata:20190502080751j:plain

最近、4Kモニターの足の下に杉の角材を入れて空間を作り、そこにアナログプレーヤーを置いてみました。アナログ音源はやはりTIDALとは音の濃さが違いますねw。でもレコードの枚数が相変わらず数枚止まり。

きささんから一山いくらのレコードを買うように言われました。

 

 

やっと最後です。

 

きささんを木曽福島駅に送っていく途中で、足回りを最適化したV40でダム湖横のワイディングを走ってみました。


前走車もほとんど無く、スイスイとタイトコーナーを駆け抜けます。

 

「これ、もうマサさんの世界だよ」

 

マサさん・・・以前Ge3スタッフで車担当だった方ですね。運転Ge3値が126・7とアイルトン・セナ並みの方だったそうです。(もちろん私はそんなに運転Ge3値は高くありませんw)

 

「マサさんの世界」ということは、かなり良いレベルになっているということで良いのでしょうか?w。

 

「タイヤがだいぶ減っているよ。後4000キロだって」

 

今履いているタイヤは、ミシュランのPS3にタイヤQチューンをしてあるのですが、走行距離も5万キロ近くになりましたので、そろそろ交換の時期みたいです。まあ、よく持ってくれたと思います。

 

f:id:hkatahkata:20190502081429j:plain

 

次はPS4かな〜?

 

きささんは、タイミング良く木曽福島駅到着後数分後にきた特急に乗ることができました。

 

市野さんには、何度も遠方の我が家に来ていただいていましたので、たまにはこちらからも行ってみたい、そして市野さんのシステムの音を実際に聴いてみたい、ということで今回ごきささんとご一緒に訪問させていただきましたが、とても勉強になり、美味しく、楽しかったですw。

 

市野さん、奥様、きささん、お付き合いいただき、ありがとうございました。

市野さん宅へ行ってきた 5

市野さんのお宅でいただいた深煎りのコーヒーがとても美味しかったのですが、お土産にその豆を少し分けて頂いてきました。そこで「煎り上手」でその味の再現に挑戦してみました。

 

私はいつもは2ハゼが始まったタイミングで火から下ろしてしまうのですが、この日はもう少し深煎りにしてみました。


「パチチチチチッ」と2ハゼの連続音が響きます。
きささんがその横で「今50%、70%、90%・・・」と最適な煎り具合を教えてくれていますw。
(なんてチートな煎り方w)

 

「100」という声で火から下ろしました。コーヒー豆の油が表面に出てきて豆がテカテカしてます。


最適な煎り具合のタイミングは、2ハゼが始まってからおよそ30秒ぐらいだったと思います。

 

豆を冷ましてから、早速ドリップしてみました。


ここできささんにいくつかコーヒーの入れ方について質問です。

 

「コーヒー豆は煎ってからすぐに挽くのではなく、何日か経った後の方が味が良いと言われていますが?」
「煎りたての豆のGe3値は119.1、翌日が119.3、2日後が119.1」
ということで、一日経ってから挽くのが良いみたいです。


(でも119台って案外Ge3値が低いですが、なんでだろう? 今炒ったこの豆特有の条件かな?)

 

「ドリップの際、最後まで落としきると雑味が出ると言われてますが?」
「あんまり関係ないみたい」

 

「コーヒーにお湯をかけると泡が盛り上がってくるけど、その泡にコーヒーの油が含まれていて、その油がペーパーに染み込むことで水っぽくならなくなる。だからゆっくり真ん中にお湯を垂らしていくのがセオリーなんだけど、一気にお湯を入れたほうが美味しい時もあってよく分からん」

 

ということでしたw。

 

で、市野さんの味を目指して煎った豆のお味ですが、美味しかったのですがまだ少し酸味が残っていました。市野さんのお宅で飲んだコーヒーの味は、酸味は全くなく爽やかな苦味が主体の味でしたので、もう少し深煎りしているのかもしれません。

 

それと、「ガスの火のGe3値は118、炭火は122」ということでしたので、この連休で炭火焙煎をやってみたいと思いますw。

 

f:id:hkatahkata:20190502073925j:plain

炭火焙煎やってみました。

(七輪デビューしましたw。何焼いてもうまい!!。別記事でUPします)

 

炭火だと豆が爆ぜないので焙煎時間の管理が難しい。

晩酌をしながら焙煎していたら、半分寝落ちしてましたw。

 

ふと気づいて焙煎の状態を見ると、豆の色的には深煎りになってます。

ミルで挽いてドリップしてみると・・・

 

酸味が無くすっきりとした苦味です。

セブンイレブンのコーヒーの味に似てるかな?

 

でも市野さんの「コクのあるまろやかな苦味」は出ていません。

 

今度は寝落ちしないようにお酒を飲む前に焙煎しますw。